Program Overview

海外留学インタビュー

Dr.梅井 菜央

私は、重症呼吸不全に対するextracorporeal membrane oxygenation (ECMO)を専門分野としています。年間約30例のECMO治療に従事し、ECMOの有効性、合併症、長期維持などの臨床研究を行ってきました。しかし、このような臨床研究のみでは、ECMOの成績向上に繋がらないと考え、2018年から約2年半、米国のカーネギーメロン大学に留学しました。

【カーネギーメロン大学】
1960年代に米国でECMOの開発に貢献したDr. Robert Bartlettに師事してECMOやLiquid Ventilationなどの研究を行っていたKeith E Cook教授がおられるカーネギーメロン大学のDepartment of Biomedical Engineering(生体医工学科)を留学先に選びました。Keith教授の研究室では大型動物を用いたECMOの基礎研究を全米で一番行っているのも今回選んだ大きな理由でした。カーネギーメロン大学はアメリカ合衆国の北東部に位置し、ペンシルベニア州のピッツバーグにあります。1900年にカーネギーホールを設立したAndrew Carnegieにより設立された米国名門の私立大学で工学やコンピューター分野で有名な大学の一つです。大学のモットーは”My heart is the work”とされており、私の考えとも一致しているのが魅力的でした。

【研究内容】
Keith教授の研究室には約10名の大学院生と修士課程学生が所属しており、それぞれがECMOに関する研究を行っていました。私は、Keith教授から新しい抗凝固薬の研究テーマをもらいました。まずは、ウサギにECMOを導入しその有効性を検証しました。次に世界最小のラットのECMOモデルを作成し、そのモデルで新しい抗凝固薬の有効性の検証を行いました。ラットのECMOモデルの作成は、カニュレーション、回路作成、抗凝固量等も含め困難を極めました。なんとか成功し、新しい抗凝固薬のデータも集めることができました。さらに、同時並行して、3カ月に1回の頻度で、羊にECMOを導入し、新しいコーティングの研究も行っていました。最小のラットから羊まで多種類の動物にECMOを自分で導入するという貴重な経験をすることができました。

【研究生活】
ウサギやラットの研究は、実験を週2–3回朝5時頃から夜中まで行い、合間に人工肺や回路を作成し、金曜日に一週間の研究内容を報告するというスケジュールでした。一方、3ヶ月に1回の羊のECMOを実験する時は、準備に2週間程要し、ECMOを導入した後は徹夜で管理を行い、その後2週間のECMO管理を行うという研究生活でした。羊は術後の不穏状態が強く、暴れたり、脱走しようとしたりするので、自分の体があざだらけになり悪戦苦闘の毎日でした。なんとか無事ECMO装着して2週間維持することにも成功しました。このように、非常にハードな研究生活でしたが充実したものでした。留学生活 ピッツバークは、かつて「鉄鋼の町」と呼ばれていましたが、現在は医療、大学で知られ治安もよく、食料品や衣類などに税金もかからず住みやすい都市です。あのHeinzのケチャップでも有名です。観光地はなく、巨大スーパーで大きなスナックを買うのが私の楽しみでした。また、ピッツバーク大学医療センター(UPMC)には、日本人の先生方が活躍されており、時々、食事会が開催されアメリカの医療の話や研究のアドバイスなどもしてもらい、多くの激励と刺激をもらいました。 最後に衝撃的だったのは、2020年3月からCOVID-19大流行による“Stay at home”命令です。日本よりも厳重で、研究室は完全に閉鎖され、食料品を買いに行くことだけが許されました。日本のように誰でもすぐに病院受診し診てもらえる医療システムではないので、身の危険を感じ、一歩も家からでない生活を人生で初めてしました。結局、研究は終了できずに帰国となりましたが、一人でも多くの患者様が救命できるように、今後も同研究を継続していきたいと思います。

【留学を考えている方へ】
留学は遊学ではありません。しなくてもよい無駄な努力を沢山します。日本とは異なる環境で、文化の違う人達の中で、何を言っているかもわからず、屈辱的な思いもします。ただ、それでも、私は留学を勧めます。どの国も、日本より優れた何かを持っています。その優れたものを取り入れ世界観を広げ人として成長することが留学の醍醐味だと思います。

【最後に】
留学の機会を与えて下さった坂本教授、Keith E.Cook教授に感謝致します。そして、辛くても耐え抜けたのはカーネギーメロン大学の大学生や大学院生、ピッツバークで活躍している日本人の先生方、日本から応援して下さった方々のおかげだと思います。この場をお借りして深く感謝致します。

海外留学インタビューInterview with Senior


Contact

入局、大学院進学、専修医研修を希望する方は直接下記付属病院麻酔科医局長に連絡下さい。
見学や説明会は随時応対します。
また、入局説明会のページでも情報を公開しています。

お電話でのお問い合わせ

日本医科大学 麻酔科学教室 受付時間/9:00~18:00(平日)

TEL. 03-3822-2131 (内線:6748)
直通 03-5814-6243
WEBでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム ※受付から2営業日以内にご返信いたします。
お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。